問題をよく読んで、回答の中から正しいと思う応えをチェックしてください。 すべて回答し終わったら「判定する」をクリックしてください。 上級 問題1このカタチの潟(湖沼)の名前は? 仁箇堤 ドンチ池 北上の池 問題2世界のラムサール条約登録湿地数は? 約2200ヵ所 約2400ヵ所 約2600ヵ所 問題3これはハスの地下茎だが、佐潟周辺での呼び名は? ネハス コウバイ シロマタ 問題4福島潟が分離し内沼潟が出来るきっかけとなった山倉新道の現在の主要地方道名は? 新潟県道15号新潟長浦水原線 新潟県道55号新潟五泉間瀬線 新潟県道264号豊栄天王線 問題5佐潟がラムサール条約登録されたのは1996年の何月? 1月 2月 3月 問題6ゲンゴロウブナ(ヘラブナ)が持つ、他のフナ類と判別しやすい形質(特徴)は? 鰓(えら)にある筋の数が多い 背鰭(せびれ)の筋の数が多い 穴の開いた鱗(うろこ)の数が多い 問題7北上の池がある場所は? 新潟市南区 新潟市秋葉区 新潟市中央区 問題8「世界湿地の日」は何月何日? 2月2日 4月7日 7月3日 問題9松浜の池で確認された、国内の絶滅危惧最上位ランクのトンボは? チョウトンボ オオモノサシトンボ キイトトンボ 問題10清五郎潟を開拓者した8人はあるところから移住してきたが、その国(県)は? 信濃国(長野県) 赤城国(群馬県) 加賀国(石川県)