問題をよく読んで、回答の中から正しいと思う応えをチェックしてください。 すべて回答し終わったら「判定する」をクリックしてください。 上級 問題1佐潟がラムサール条約湿地に登録された、締約国会議開催都市は? ブリスベン(オーストラリア) サン・ホセ(コスタリカ) プンタ・デル・エステ(ウルグアイ) 問題2むかしは子どものおやつとして食べられたこの実の名前は? ハスの実 ヒシの実 クワイの実 問題3福島潟から分離して内沼潟ができるきっかけとなった、山倉新道が築堤されたのは? 文化13(1816)年 嘉永6年(1853)年 文久3年(1863)年 問題4新潟市の鳥としてハクチョウが制定された年月日は? 平成26年8月9日 平成26年10月16日 平成26年12月21日 問題5御手洗潟がある場所は? 新潟市西区 新潟市秋葉区 新潟市中央区 問題6新潟県にあるラムサール条約湿地、佐潟と尾瀬とあとひとつはどこ? 瓢湖 伊豆沼・内沼 片野鴨池 問題7じゅんさい池公園の東池近くにあるしだれ桜の血筋は? 京都・円山公園の血筋 奈良・氷室神社の血筋 山梨・身延山久遠寺の血筋 問題8鳥屋野潟で行われていたという「ガタガタ追い」という漁法での魚の追い込み方は? 光で照らす 音を立てる 大声をあげる 問題9清五郎潟を開拓者した8人はあるところから移住してきたが、その国(県)は? 信濃国(長野県) 赤城国(群馬県) 加賀国(石川県) 問題10新潟市北区の福島潟湖畔にある観光・交流施設、水の駅「ビュー福島潟」の高さは? 29メートル 30メートル 31メートル