新潟市潟のデジタル博物館

潟検定 上級

潟検定

問題をよく読んで、回答の中から正しいと思う応えをチェックしてください。
すべて回答し終わったら「判定する」をクリックしてください。

上級

問題1大正年間に刊行された「中蒲原郡誌」には、じゅんさい池についての記述がありますが、西池は物見山池と記載されています。では東池はなんと記載されているか?
問題2かつて存在した鎧潟・田潟・大潟(通称三潟)のうち、昭和に入り一番早く消滅し、田んぼになった潟は?
問題3じゅんさい池公園の東池近くにあるしだれ桜の血筋は?
問題4鳥屋野潟の水面標高は?
問題5阿賀野川河口にある松浜の池の成因は?
問題6ある川の堤防が破堤して北上の池ができたが、その川は?
問題7鳥屋野潟の水を排水している親松排水機場にあるポンプをすべて稼働させた場合の排水能力は?
問題8新潟市北区の福島潟湖畔にある観光・交流施設、水の駅「ビュー福島潟」の高さは?
問題9新潟市の鳥としてハクチョウが制定された年月日は?
問題10ゲンゴロウブナ(ヘラブナ)が持つ、他のフナ類と判別しやすい形質(特徴)は?