問題をよく読んで、回答の中から正しいと思う応えをチェックしてください。 すべて回答し終わったら「判定する」をクリックしてください。 中級 問題1信濃川と阿賀野川そして両河川を連絡する小阿賀野川に囲まれた低平輪中地帯である亀田郷一帯のかつての呼び名は? 葦沼(よしぬま) 芦沼(あしぬま) 菱沼(ひしぬま) 問題2新潟市西区赤塚地域にある3つの潟のうち,一番小さいのは? 佐潟 御手洗潟 ドンチ池 問題3この小屋は「ヨウモツゴヤ」といいますが、利用目的は? 食品を保管する 漁をする 舟を見張る 問題4次の3種の鳥の中で、新潟市への飛来数が最も多い鳥は? ヒシクイ オオハクチョウ コハクチョウ 問題5佐潟がラムサール条約登録された年は? 1986年 1996年 2006年 問題6佐潟にある野鳥観察舎の愛称は? 佐潟鳥 潟行鳥 潟見鳥 問題7佐潟のラムサール条約登録は国内何番目? 10番目 20番目 30番目 問題8福島潟で、「小鳥焼き」という料理にして食べていたものは? フナ エビ ドジョウ 問題9この筒の使い道は? 魚をつかまえる 虫をつかまえる 鳥をつかまえる 問題10仁箇堤(西蒲区)で行われていた、カモをとるときに使った網(あみ)は? カケ網 サカ網 カサ網