新潟市潟のデジタル博物館

潟の生きもの図鑑

新潟市の湖沼で確認されている両生類

両生類は、一般的に水辺や水中に産卵し、ふ化した幼生は水中で育ちます。そして、変態上陸して、水辺周辺の草地や林で成長する種が多いです。成熟すると繁殖のために水辺に集まります。
ここでは、新潟市の淡水域で現在見られる種に加えて、これまでに記録されたことのある種も紹介しています。説明の後に大まかに、◎普通に見られる、○数は少ないが生息、△稀だが近年確認記録がある、▲現在確認できない を表示しました。

希少種:新潟市レッドデータブック掲載種

  • EX(絶滅)
  • EW(野生絶滅)
  • EN(絶滅危惧Ⅰ類)
  • VU(絶滅危惧Ⅱ類)
  • NT(準絶滅危惧)
  • LP(地域個体群)

外来種:人為の影響によって入り込んだ種

  • 特定外来種:特定(外来生物法)
  • 緊急対策外来種 :緊急 (生態系被害防止外来種リスト)
  • 重点対策外来種 :重点 (生態系被害防止外来種リスト)
アカハライモリ(イモリ科)
アカハライモリ(イモリ科)

日本固有種で、本州・四国・九州に分布する。求愛行動に地方差が知られ、大きく4系統に分かれる。池沼や緩い流れの小川などに生息する。

○/EN/水生

アズマヒキガエル(ヒキガエル科)
アズマヒキガエル(ヒキガエル科)

日本固有種で、東北地方から近畿地方、山陰地方北部に分布する。海岸域から高山まで広く生息し、長い紐状の卵塊を産む。

○/NT/幼生水生

ニホンアマガエル(アマガエル科)
ニホンアマガエル(アマガエル科)

日本・朝鮮・中国に分布する。指先に吸盤を持つ。乾燥に比較的強く、市街地にも生息する。気温や湿度の変化で体色を緑色から灰色まで変化させる。

◎/幼生水生

ニホンアカガエル(アカガエル科)
ニホンアカガエル(アカガエル科)

日本固有種で、本州・四国・九州に分布する。ヤマアカガエルに似るが、背側線が鼓膜後方で曲がらずにますっぐ伸びる。産卵期は早く、雪融け直後に始まる。

△/EN/幼生水生

トノサマガエル(アカガエル科)
トノサマガエル(アカガエル科)

関東から仙台にかけたエリアを除く本州・四国・九州・朝鮮・中国・ロシア沿海州に分布する。低地の池沼や水田に生息する。トウキョウダルマガエルとの交雑が知られ、識別困難な個体もいる。

△/VU/幼生水生

トウキョウダルマガエル(アカガエル科)
トウキョウダルマガエル(アカガエル科)

新潟県・長野県・関東から仙台にかけたエリアに分布する。低地の池沼や水田に生息し、トノサマガエルとの交雑が知られ、識別困難な個体もいる。

△/EN/幼生水生

ウシガエル(アカガエル科)
ウシガエル(アカガエル科)

北米原産の外来種。1918年に食用として輸入されたが、養殖場から逸出して野生繁殖している。体長は15cmを超える。産卵数は数千〜数万個で、幼生で越冬する。

◎/幼生水生

ツチガエル(アカガエル科)
ツチガエル(アカガエル科)

本州・四国・九州・朝鮮・中国に分布する。佐渡には近縁種サドガエルとともに分布する。背面にはイボ状隆起が並ぶ。幼生で越冬する個体もいて、大型化する。

△/幼生水生

シュレーゲルアオガエル(アオガエル科)
シュレーゲルアオガエル(アオガエル科)

日本固有種で、本州・四国・九州に分布する。モリアオガエルより小型で虹彩が黄色。産卵は泡巣を田圃の畦などの土中で行うことが多い。和名は、ドイツの生物学者ヘルマン・シュレーゲルに因む。

○/幼生水生

モリアオガエル(アオガエル科)
モリアオガエル(アオガエル科)

日本固有種で、本州・佐渡島に分布する。シュレーゲルアオガエルより大型で、虹彩が赤色。指先の吸盤は発達し、樹上生活をする。泡巣は水辺の枝先や草むらなどに産む。

○/NT/幼生水生

執筆者

野村 卓之(にいがた貝友会・日本両生類研究会)