くらし文化
					女池三平池の大ガメ伝説めいけさんぺいいけのおおがめでんせつ
| 名称 | 女池三平池の大ガメ伝説(めいけさんぺいいけのおおがめでんせつ) | 
|---|
| 分野 | 昔話・伝説 | 
|---|---|
| 画像 | – | 
| 関連する潟 | 鳥屋野潟 | 
|---|
女池は昔は三平池と呼ばれ、三平橋が架かっていた。畳8枚分もあると言われた大ガメが主として住んでおり、池の真ん中で思わぬところに島が出来たように浮いて、カメに舟が乗り上げた者もいた。昭和25年に耕地整理をしたときに池の真ん中に橋を架けようとしたが、カメが邪魔をしてどうしても橋が架けられなかった。そこで村人はカメ祭りをしてようやく橋を架けることができたという。

