新潟市潟のデジタル博物館

調べる

くらし文化

稲島薬師と鎧潟の大蛇とうじまやくしとよろいがたのだいじゃ

名称 稲島薬師と鎧潟の大蛇(とうじまやくしとよろいがたのだいじゃ)
分野 昔話・伝説
画像
関連する潟

昔、鎧潟にすむ大蛇がいた。角田山にすみたいと思い、欅谷の虚空蔵サマにお願いをした。すると虚空蔵サマが、もし、この山に沢が百あったらよかろうと言われた。そして自分の手で一つの谷を隠されて、大蛇に数えさせた。大蛇が何回数えても沢は九十九しかない。大蛇は角田山にすむことを諦め鎧潟へ帰っていった。しかし四月八日と十月八日の薬師の日だけは、大蛇が角田山に登ることが許されたので、その日は大蛇が角田山に登りやすいよう、雨が降るという。ムラ人たちは、虚空蔵サマの大欅を龍灯といって見あげ、敬ってきた。この木の枝を伐った者は、怪我をし五体満足の者はない。この木の皮を煎じてのむと不治の病、ことに精神病や神経痛にきくといわれて、世間からも、よくこの皮を取りにきたという。(「巻町史 資料編6 民俗」より)

前のページ戻る

データベース検索

フリーワード
カテゴリ

索引